ゼネラルマネージャーとは?求められる役割と仕事内容をわかりやすく解説

執筆者 | 4月 6, 2022 | マネジメント, 人材育成 | コメント0件

企業のなかには「ゼネラルマネージャー」という役職がある。役職名は聞いたことがあっても、具体的な業務範囲について知らない人は多いだろう。ゼネラルマネージャーとはどのような仕事を行うポジションで、なにを求められる役職なのだろうか。

今回は、ゼネラルマネージャーの求められる役割や仕事の内容と必要なスキルについて解説する。

ゼネラルマネージャーとは

ゼネラルマネージャーとは「全体的な」「全般的な」を表す英単語「General」を冠する役職で、企業における管理職のひとつだ。

マネージャー職の中でも上位に位置しており、経営戦略や事業計画についての決定権などの裁量権が与えられていることが多い。

ゼネラルマネージャーという役職は、一般的に欧米の企業など外資系企業に多く、現場の管理や自分が管理するチームや部署全体の責任を負う立場でもある。

日本企業では、部長職に値する役職であり、本部長や支店長、事業統括部長などのような名称の役職が該当する。

ゼネラルマネージャーに求められる役割と仕事内容

ゼネラルマネージャーに求められる役割や仕事内容とは、具体的にどのようなものなのだろうか。ここからは、ゼネラルマネージャーの役割や仕事内容と組織への関わり方について紹介する。

事業計画の設定

ゼネラルマネージャーの役割のひとつは「事業計画の設定」だ。経営戦略を実行するための事業計画を設定し、自分が管理している部署やチームに方向性を示す必要がある。

また、事業計画の管理を行うことも、ゼネラルマネージャーの重要な役割だ。計画道理進行できているか、遅れが出ている部門はないか目を配り、状況に応じて対策を講じることも欠かせない。

事業計画を進める際の課題解決も、ゼネラルマネージャーの役割だ。現場で働く社員が事業計画どおり進められる環境の整備、現場の意見の吸い上げとフィードバックなどを行う

リソースの割り当て

企業にはさまざまな経営資源がある。企業におけるリソースとは、組織の人員や資金、物資、IT機器などの設備など、経営戦略に必要なあらゆる要素を指す言葉だ。

ゼネラルマネージャーは、リソースの割り当てを行う役職でもある。そのため、組織の人員配置や資金の割り振り、設備や社員教育などへの投資も行う。同時に、社内のリソースをどのように割り振れば、業務効率や利益の最大化が図れるのかを検討するのもゼネラルマネージャーの役割となる。

企業の将来を見据えた計画的な組織管理が求められるため、現場の状況を把握しながら組織運営を行わなければならない。

人材育成

人材育成もゼネラルマネージャーの仕事のひとつだ。企業で働いている社員は重要なリソースのひとつであり、企業に貢献してくれる人材の育成は将来的な企業の成長に欠かせない

また、後進となるマネージャーの育成を行い、組織運営のノウハウを引き継いでいくことも求められる。

ゼネラルマネージャーが自ら積極的に人材育成に関わることで、人員配置や今後必要になる社内研修などのアイデアも生まれやすい。

「どのような人材を育て、いかに高いパフォーマンスを発揮させるか」という視点から、リソースの最適な割り振り方を検討することが求められる。

ゼネラルマネージャーとして必要なスキル

ここからは、ゼネラルマネージャーとして必要なスキルや能力について紹介する。ゼネラルマネージャーとして求められる役割に応えられるよう、意識して身につけたい。

リーダーシップ

リーダーシップは、ゼネラルマネージャーに必要なスキルのひとつである。設定した計画や目標をチームが達成できるように導くためだ。

組織運営における課題をいち早く把握し、解決につなげるなど、社員が最大限にパフォーマンスを発揮できるように管理して率いていく能力が求められる。

事業計画をもとに、目標達成のために必要な業務を進める環境や人材が不足していれば、必要な対策を率先して講じるなど、部下に行動で示すことが重要だ。

経営者としての視点

経営者の視点をもつことも、ゼネラルマネージャーに必要な能力として身につけておかなければならない。迅速な経営判断は、企業の利益最大化や損失の最小化につながってしまう

ゼネラルマネージャーは、現場の状況をいち早くキャッチして課題を把握し、自社の財務状況や市場動向などから必要な判断を下す必要がある

事業計画どおりに進めるために必要なことはなにか判断し、素早い行動力で迅速に方向性を社員に示さなければならない。

ゼネラルマネージャーの役割を果たすためには、日々変化する市場動向に目を光らせ、社内リソースの活用方法を判断し、経営者の視点で実行できる能力が必要だ。

ゼネラルマネージャーとして成果を出すためにはGoalous(ゴーラス)のセミナーがおすすめ!

ゼネラルマネージャーとして成果を出すためのヒントとして、目標管理ツールGoalous(ゴーラス)の開発、運用を行っているColorkrewの無料セミナーが活用できる。

Colorkrewでは、組織が抱える課題と解決方法、組織改革の成功事例などに関するセミナーをオンラインで開催している

人材育成の方法や組織管理について役立つ情報を紹介しているので、ぜひ活用してほしい。

Colorkrewの無料セミナーについてはこちらから

まとめ

ゼネラルマネージャーは、企業において現場の状況を把握して必要な判断を下す重要なポジションだ。

リソースを割り振る決定権をもっているため、ゼネラルマネージャーの判断力ひとつで社内の環境や企業の成長を左右するといっても過言ではない。

必要なスキルや能力を磨きながら、企業に貢献してくれる後進の育成や現場の社員が働きやすい環境づくりにも尽力していこう。
組織の停滞を打開する