働き方改革を実現させるには社内SNSの活用を

執筆者 | 9月 5, 2019 | GKA, OKR | コメント0件

働き方改革を国主導で推進している現状、社内SNSの導入を検討している企業も多いのではないだろうか。

社内SNSは、従業員間のやり取りを簡略化し、スピード感ある運営に役立つものではあるが、他方では「社内SNSを導入したものの、メールに戻ってしまった」という声もあるようだ。

ここでは、社内SNSのメリットだけでなく、効果的に導入するにはどうすればよいのかなど、社内SNS活用のポイントについて紹介する。

働き方改革の実現に社内SNSが効果的な理由

働き方改革の影響により、業務量は変わらないまま「残業を抑える方向にシフトしている」という企業もあるのではないだろうか。

ここでは、社内SNSが占める業務量の軽減、円滑化のポイントについて紹介する。

情報共有がスムーズになる

社内SNSを活用することで考えられるメリットは、リアルタイムにコミュニケーションを取ることができるという点だ。メールのように、書式への配慮や署名設定などの必要がなくなるのだ。

また、グループチャットを利用すれば個人間だけでなく、直接会話に参加していないメンバーにも情報共有ができるため、よりオープンな環境で意見交換を行うことも可能となる。

このようなスピード感は、SNSの大きな長所であり、積極的に社内SNSが取り入れられている理由の1つだろう。

無駄な時間を省ける

メールでは文面が定型的になりがちだが、SNSでは必要事項のみの文面でやり取りが行えるため、「送る側・読む側双方にとって」負担軽減に繋がる。

また、気軽にやりとりが行えるため、上司や部下などの肩書きに左右されず、積極的にコミュニケーションを取れるメリットもある。

コミュニケーションだけでなく、必要事項や情報の共有を時系列で確認できるのも利点だろう。例えば、営業や会議中でリアルタイムにSNSを確認できない場合でも、後から容易に振り返ることができる。

このように、送る側だけでなく確認する側にとっても時間を省くことができ、空いた時間にやり取りが行えるため、業務の効率化に役立つ。

社内SNSをうまく運用していくためには

単純に社内SNSを導入すれば、業務の負担軽減に直結するのではなく、どのように活用していくのか、明確なビジョンを提示する必要があることを留意したい。

どんな働き方を目指すのか明確にする

国が推進する働き方改革では、残業を減らす、有給取得を義務化するなどの相対的な労働時間の削減が求められている。

しかし、企業それぞれにスポットをあてたとき、安易に労働時間を削るのは逆効果になることもあるだろう。

例えば、重要事項の確認や取引先とのやり取りなど、どうしても削減できない業務もあるはずだ。そのような状況における社内SNSの役割は、先に述べたような情報共有やコミュニケーションの簡略化、スピードアップにあるといえる。そして、これらは結果的に工数削減につながる。

また、効率化のみに留まらず社内コミュニケーションの活発化により、相手のプライベート事情や状況を把握することもできる。

その結果、互いに有給や育休取得のフォローをする精神的なモチベーション維持にも繋がり、働き方改革の理念に合う企業風土にもなってくるだろう。

ガイドラインを作成する

社内SNSを導入する場合、注意しなければならない点もある。

その中の1つが「SNSでどこまで発信を行うか」という問題だ。
Twitterなどのように、発言の仕方や捉えられ方によっては、炎上がおきて、人間関係の悪化を招きかねない。

口調に注意する、他人の悪口に繋がる発言は禁止する、などのガイドラインを作成しておくべきだろう。仮に、細かな項目にまで言及せずとも、モラルのある行動を心がけて使用することを促したり、ネットリテラシーについての研修を行ったりする形で、周知することができる。

社内SNS導入によって、会社としてどのような使用方法をイメージしているのかを提示することで、メリットを最大限に引き出す運用に繋げていきたい。

働き方改革に社内SNSを使用するならGoalous!

導入が決定した後は、どの社内SNSを使うべきか考える必要がある。むろん、導入するのであれば、しっかりと仕事で成果が出るものを選ぶべきであろう。

作業を効率的に、かつコミュニケーションを活発にさせたいのであれば、Goalousをおすすめする。

Goalousは株式会社Colorkrewが開発したSNS型目標管理ツールで、目標管理に優れており、個人の目標設定や達成状況の確認がしやすいという特徴がある。

フォトアクション(写真投稿)機能による情報共有も可能で、部署やサークル単位でのグループ作成もできるため、1on1やWinセッションにも役立つ。

インサイトなどのランキングで貢献度やエンゲージメント状況をひと目で確認できるため、社内SNSを導入したものの改善したのか分からない、という懸念も払拭できる。

また、目標管理形式として近年注目されている「OKR」の上位互換として、Goalousでは「GKA」を採用している。

OKRの場合、組織と個人の目標に一貫性を持たせ、各々目標を達成するための成果を具体的にする必要がある。

一方、GKAでは目標を設定するというより、目標とリンクしているビジョンのみを設定。一人ひとりが、自身の思い描くビジョンに近づこうと楽しみながらアクションすることができる。そして、結果的に目標も達成されるという仕組みを取り入れているため、社内のモチベーションアップに一役買ってくれるであろう。

社内のモチベーションを高めつつ、目標管理を行いたいという方は、Goalous導入を検討してみてはいかがだろうか。

▼Goalousを活用した組織改革セミナーもオンラインにて開催中!お申し込みはこちらから
https://www.goalous.com/intl/ja/seminar

まとめ

働き方改革で求められている就業時間の短縮を、業務内容を減らさずに行うのは至難の技である。その上で、情報共有や連絡に付随するやりとりの簡略化は喫緊の課題といえるだろう。

社内SNSを効果的に活用すれば、情報共有のスピードアップのみならず社内コミュニケーションを活発化させることができ、エンゲージメント経営にも役立つのではないだろうか。

この機会にぜひGoalousの導入を考えてみてほしい。
管理職が選ぶ目標管理ツールNo,1