社内の言語がバラバラ!コミュニケーションをとるにはどうすればいい?

執筆者 | 3月 2, 2020 | グローバル, コミュニケーション, マネジメント | コメント0件

採用の転換を図り、労働の担い手として外国人を雇う企業も珍しくなくなってきた。中には、外国人をまとめて採用しようとしている企業もあるだろう。しかし、外国人すべてが日本語を流ちょうに話せるとは限らない。外国人雇用で付きまとうのが社内での言語の壁だ。

社内で外国人とコミュニケーションを取るにはどうするべきか。今回は言語問題と対処法について紹介する。

社内に外国人が複数人!立ちはだかる言葉の壁問題

日本では外国語として英語を学生のうちに学ぶが、採用する外国人が英語圏出身とは限らない。仮に英語圏だったとしても、日本語になれている日本人が、社内で英語を使って会話をするのはハードルが高いだろう。それでは、社内に複数の外国人を雇用することになったらどう言葉の壁を乗り越えれば良いのだろうか。

採用時に日本語の能力に基準を設けておくのがおすすめ

はじめて外国人を雇用する場合は、日本語のできる外国人を雇うことをおすすめする。日本語ができる外国人がいれば、のちにほかの外国人を追加で採用したいと思ったときに、日本語と外国語の橋渡し役として期待できるためだ。

募集をかける際は、資格などに基準を設けると良い。たとえば、日本語能力を図る資格には日本語能力試験がある。日常的な日本語レベルであればN3で十分なので、資格を所持しているかどうか確認するのも方法のひとつだろう。会話で十分なら、面接での受け答えで確かめれば良い。

日本語レベルが一定のレベルには達していても、ビジネス的に少し不安がある外国人なら、採用後に日本語の研修を交えるなどサポートするのも手だろう。

同じ国の人が多い・または英語であれば通訳を雇う

外国人を雇用しても、まったくコミュニケーションが取れないのでは仕事にならない。日本語でのコミュニケーションが難しい外国人を複数雇い入れる場合は、通訳を入れるのも解決策のひとつとなるだろう。

国内なら英語を話すことのできる人口も一定数いるので、英語が分かる外国人の雇用であれば、英語が話せる従業員にコミュニケーションをとってもらうのも良い。

このように、社内の言葉の問題は、雇用する外国人の日本語基準の設定、通訳の採用、あるいは既存の社員の協力によって解決することが可能だ。

社内の外国人とより深くコミュニケーションをとるには

外国人を雇用する場合に社内で生じる言語問題を取り上げた。日本語の分かる外国人を雇用する、通訳者を取り入れるなどは解決策のひとつとなるだろう。しかし、これで外国人とのコミュニケーションが円滑に進むとは限らない。言葉の違い以外にも、文化の違いがあるためだ。

言語の違いとともに文化の違いなども理解する

たとえば、決まった時間に熱心に礼拝を行うなど、個々でも違いはあるが日本人で厳密に宗教上の決まりを守って生活している人は少数派だろう。だからこそ、宗教を大切にする国の文化や宗教を中心とした考え方が日本人には分かりにくかったりする。

宗教に関しては一例に過ぎないが、文化の違いで起こるコミュニケーションのずれは、外国人とともに働くとさまざまな部分でみられるはずだ。こうした文化の違いは、仕事に対するスタンスにも影響してくる。

外国人と深くコミュニケーションを取りたいなら、言語だけにとらわれず、相手のバックグラウンドを理解して、文化の違いにも理解を示すべきだろう。もちろん、こちらから日本文化について発信していくことも重要である。言葉のやりとりが難しいのであれば、表情によるコミュニケーションも役立つ。

母国の言葉や文化に興味をもつ

日本で雇用する以上、日本語を理解してもらえるように日本語講習などを開くのも効果的だ。しかし、日本語学習の効果は個々で差が出てくるだろう。日本人側から、外国人に歩み寄る姿勢を持つことも重要なのである。

難しい会話ができなくても、外国人の母国語で簡単に挨拶を交わす、出身国について興味を示すというような簡単なことでも良い。こちらから歩み寄れば、外国人の働きにくいという意識も少しずつ緩和されていくことだろう。

少しずつでもコミュニケーションが増えれば、言葉が拙くてもお互いを知るきっかけにもなるし、海外の文化や仕事への考え方を知るきっかけにもなる。

社内の言語は英語に統一するのはおすすめ?どうなの?

社内で使われる言語がバラバラでコミュニケーションを図れないという問題に対処する方法として、国際的にも良く使われる英語を社内の共通言語にしてしまう方法もある。実際のところ、国内での運用はどうなのだろうか。

社内を英語に統一するリスクと良いこと

社内の言語を英語に統一すれば、少なくとも社内で複数の言語が飛び交って困惑するという事態は防げるだろう。お互いに言葉が理解できず、コミュニケーションが図れない事態も少しずつ解消されるはずだ。複数の国の外国人がいる職場ではおすすめできる。

しかし、外国人は英語圏の話者とは限らない。さらに、日本人であっても外国人であっても、英語の理解力には個人差がある。英語に統一したからといって、円滑なコミュニケーションがすぐに可能になる訳ではない。

さらに、個々の理解力の平準化を図るために、社内で英語教育を行なう必要も出てくる。これらに対応できない人は、会社から離れてしまうことになるだろう。専門分野など優秀な人材を失うリスクもある。

言語を英語に統一できない場合は、メールなどの公のやり取りでは、ツールを使用するのも対処法のひとつだ。翻訳機能が豊富なSNS型目標管理ツール、Goalous(ゴーラス)なら複数の言語(現在26ヶ国対応)でスピーディーにやり取りができる。外国人を交えた社内のやり取りにもおすすめだ。

まとめ

社内で複数の言語が飛び交いコミュニケーションが難しくなる問題は、日本語が理解できる外国人の採用、通訳者の採用で解消できる。複数の国出身の外国人がいる場合は英語など共通言語の採用も視野に入るだろう。

しかし、共通言語の採用は既存の社員の理解も必要だ。浸透するまでにも時間がかかるので、難しい場合は翻訳機能付きのツールを活用するのも良いだろう。

管理職が選ぶ目標管理ツールNo,1