目標管理における課題と解決策

執筆者 | 10月 31, 2019 | GKA, OKR, マネジメント | コメント0件

部下に目標を設定しても、達成できないことが多くて悩んではないだろうか? 部下が目標を達成できないのは、上司にとって大きな課題である。どのように管理すれば部下が目標を達成できるのか、上司が取り組むべき解決策を紹介しよう。

目標管理における課題

まずは目標管理における課題をピックアップしてみよう。

適切な目標設定ができていない

仕事において目標を設定すると、本人の能力やモチベーションが向上するというメリットがある。

目標を達成するには現状の働き方では難しく、何らかの改善が必要だ。それを自分で試行錯誤しながら考えて実行することで、スキルアップできる。こうした工程を繰り返すうち、上司から指示されなくても、自主的に取り組むべき仕事を見つけられるようになるわけだ。

さらに社員の目標が会社全体の目標とリンクしていれば、業績の向上にもつながる。

しかし、最初の目標設定が適切でないと、これらのメリットは得られない。例えば現状のままでも達成できるほど低く設定すると、能力やモチベーションは向上しないだろう。

このような目標設定になりがちなのは、目標の達成が社内評価と結びついて、昇級や昇給に反映されるからである。その結果、目標の達成ばかりが重視されて、本来の期待される効果から遠のいてしまう。

また、高すぎる目標を設定すると、どんなに能力やモチベーションが向上しても、達成できなければ、何も評価されないというリスクがある。上司にとっても、部下の目標達成は自らの評価にもつながるため、目標を低く設定する傾向があるものだ。

確かに目標の達成は分かりやすく評価できるため、どうしても重視されやすい。一方で様々な弊害も生まれてしまう。

例えば、目標達成に影響しない業務を疎かにしたり、将来的な展望を持てなくなったり、自分の成果だけを考えて協調性がなくなったりすることなどが挙げられる。

これでは会社の発展どころか、社員の成長すら望めない。

公正な評価が難しい

もう一つ、達成ばかりが重視されやすいのは、それ以外の要素で評価するのが難しいからである。先述のとおり、目標を設定する意義はプロセスにおける社員の成長であり、達成はその結果に過ぎない。

しかし、達成に比べると、プロセスを公正に評価するのは難しいものだ。達成のような分かりやすい基準が無いため、どうしても評価する人間の価値観に左右されてしまいがちである。

また、プロセスを評価するには常に部下の行動を把握しなければいけない。ほとんどの上司が複数の部下を抱えており、自らの業務もあるため、すべてを管理するのは不可能だ。そうすると評価すべきポイントを見落としてしまうだろう。

このようにプロセスが評価されなければ、達成ばかりが重視されて、社員のモチベーションも下がってしまうかもしれない。上司や会社に対する信頼感も損なわれてしまう。離職にもつながるため、会社にとっては大きな損失だ。

目標を達成するために上司が取り組むべきこと

目標管理の課題が分かったところで、本来のメリットを得られるようにするには、どのような取り組みをすればいいのだろうか。

個人で目標を設定させる

目標を設定する意義は、社員の成長であり、会社の発展でもある。まずは会社の目標を上司と部下が共有した上で、個人の目標を設定しよう。本来は社員が自主的に決めるのが望ましいが、上司と話し合って決めるのがおすすめだ。達成しやすいように低く設定したり、会社の目標から外れたりすることを防げることにもなる。

難易度は現状のままでは難しく、少しの努力と工夫で達成できる程度が良い。漠然と設定するのではなく、具体的で分かりやすくしよう。例えば数値化したり、期限を設けたりするなどだ。達成のヒントを与え過ぎないくらいに、取り組み方やプロセスも明確にしよう。細かく小さなゴールを設定しても良い。

もちろん、社員が自らチャレンジしたい目標があるなら、会社の目標に沿っている限り、尊重してサポートしよう。

このように社員も納得した上で目標を設定し、上司と共有できれば、意欲的に取り組めて本来の趣旨に合った目標管理ができるようになるだろう。

進捗管理しやすい環境を作る

プロセスを評価するには、進捗状況をしっかりと把握することが重要である。細かくプロセスを分析すれば、社員が目標達成のために、どれくらい頑張っているか分かりやすくなるだろう。

進捗状況を把握する手段としては面接やレポートの提出などがある。ただし、部下の数が多くなるほど、上司の対応が困難になるのが難点だ。

また、プロセスを適切に評価するには一人の上司だけでなく、できるだけ多くの評価者が必要だが、評価者の数が多くなるほど目標管理は煩雑になるだろう。これで他の業務が圧迫されては、意味がない。

そこで、導入したいのがITを活用した目標管理システムだ。従来の目標管理は紙やエクセルを使うのが一般的だったが、データの共有や検索に手間がかかり、他の評価者が介入するのを妨げる原因になっていた。社員の評価は入社時から蓄積されるので、1人だけでもデータの量は莫大になる。

目標管理システムは、こうしたデータを一元管理するので、共有したり検索したりするのも簡単だ。1人の社員の評価を複数で担当するのも難しくない。上司が面談の結果を報告するときも、決められたフォーマットに打ち込むだけで共有できる。

さらに目標管理システムは、達成に至るまでのプロセスを把握しやすいのがメリットだ。これによって社員の仕事ぶりが可視化できると共に、達成が難しそうな社員にはすかさずフォローできる。もちろん、目標管理システムは社員も利用できるから、報告も上司からのフィードバックもタイムラグが生じることなく行えるだろう。

このように目標管理システムの導入によって、上司の負担が軽減されるだけでなく、部下も正当な評価をされやすくなるわけである。本来の趣旨に合った目標管理ができるようになるだろう。他にも、蓄積されたデータを元に、最適な人材を配置するマネジメント機能も備えている。

株式会社Colorkrewが開発したGoalous(ゴーラス)は目標管理に役立つツールを備えているため、プロジェクトや部署ごとの目標を達成するのに大いに貢献できるであろう。

Goalousは世界的に優れた目標管理形式といわれる「OKR」の考えをベースに上位互換である「GKA」を、社内SNSのように利用できるサービスだ。

個人間でのやり取りもできれば、コミュニティごとにグループも作れるため、誰かとサークルを作って共有するのも可能である。

パソコンだけでなく、スマートフォンからもアクセスできるので、Goalousから写真に撮ってアップロードすれば、進捗状況を社内全員に公開できる。プロセスが公開されているのだから、誰でも簡単に評価することができる。また、一般的なSNSと同じく、すぐにアクションも返せるので、社内全体のモチベーションの向上にも繋がる。

コミュニケーションはメッセージのやり取りで、面談するよりも気軽にできるだろう。

目標管理する側にとっても、導入の成果はエンゲージメントの増加という形で、実感できるはずだ。

Goalousは15日間無料でトライアルできる。目標管理でお悩みの際は、導入を検討してはいかがだろうか。

▼無料セミナー開催中!お申し込みはこちらから
https://www.goalous.com/intl/ja/seminar

まとめ

目標管理がうまく行かないのは、目標の設定が不適切だったり、達成ばかり重視してプロセスを評価する基準が無かったりするからである。

社員の成長を見込めるだけでなく、会社の発展にもつながる目標を設定し、プロセスを評価する方法を確立すれば、これらの課題は解決するだろう。Goalousは、その手助けになるはずだ。
管理職が選ぶ目標管理ツールNo,1