組織改革は何からはじめる?手法や事例をご紹介

執筆者 | 1月 18, 2019 | マネジメント, 組織改革 | コメント0件

組織とは企業が成長していくなかで、確立されたルールの中で業務を遂行している。しかし、企業を取り巻く環境の変化にうまく対応できないと生産性が低下・社員の満足度も下がり、時代に取り残された企業と化してしまう。

そういった状況を打破するためにも、組織改革の重要性を見過ごすわけにはいかないのである。社長自身の価値観で作った組織内の暗黙のルールを打破し、新たな文化を創っていくことが必要なこともあるだろう。

組織改革の意味とは

組織改革とは、企業を包囲している外部の環境変化のスピードに柔軟に対応、組織内部の構造や運用方法を変えることで継続的成長を促すことである。

やるべきことは、組織の目指すべき目標(経営ビジョン)を明確化し、社員に理解だけでなく共感を得ることである。つまり会社と社員のビジョンの一致こそが組織改革の根幹であり、企業のブランド力アップへの重要なポイントとなる。

組織改革が求められる状況は?

組織改革を考える状況として、従来のやり方では通用しなくなり企業内で業務の停滞感を感じたときではないか。例えば、「企業の将来像が末端まで共有されていない」「社員からのリベラルな提案がない」「優秀な人材の定着率の悪化」「企業の特長が活かされず、他社との競争に負ける率が高い」などが考えられる。

こういった状況を打開するため、社員のやる気を刺激する改革案が重要となる。新たな仕組みをつくっていくことが、企業の目的達成を目指す近道だと言える。

組織改革で得られる効果

組織改革を実行することにより、停滞していた社内の空気が一掃され組織が抱える課題が解決しやすくなる。良い状況に変革できると、企業の目標が達成しやすくなったり、企業を取り巻く環境の変化にうまく対応できたりする。

組織改革の事例と手法とは?

組織が変革を成功させるためには、組織に携わっている人の変革が必要である。人が変わっていくことで周囲に波及効果が生まれ、結果的に組織が変わり世間に影響力のある企業となる。

チームミッションの達成には相互のコミュニケーションが重要なポイントとなるので、互いの仕事を理解し、協力できる体制を整える。今までのような会議の連絡・報告といったシンプルな社内メールではなく、多目的機能が備わったツールを使いお互いの潜在能力を刺激し合う。そういったことによって職場環境が向上し、充足感ややる気を奮起させることができる。

状況別による事例

  • テルモの事例
    企業体質の壁を打ち破るため、賞罰のけじめを厳しくし、一人ひとりが主役であるといった精神を根付かせた。また上から変わることを意識付け役職名での呼び合いの廃止・管理職の任期制の導入など、さまざまなチャレンジにより自立への体質を確立。
  • JALの事例
    過去の企業体質にメスを入れ経営陣を一掃・経営理念の改革によりリストラや給与削減を実行。また、社員の幸せを追求した職場環境の改善も組織改革を成功させた大きな要因となっている。
  • オリンパスの事例
    粉飾決済による株価急落から、株主への信頼回復を目的とした改革である。粉飾決済については一部の人しか知らなかったことから、コンプライアンスの強化・内部通報制度を設立。経営陣が率先して改革を求め、社員とともに一体となって変革に取り組んだ。社員の愛社精神の強さが組織改革成功の大きな要因である。

組織改革に大切な手法は?

組織改革を成功させる大きな要因の1つに、企業のリーダーが率先して改革を体現していくことがある。リーダーが本気度を見せていくことで社員に改革の精神が波及、より高度な改革が実現する。

また、リーダーが分かりやすいビジョンを掲げ社員と共有しリーダー及びメンバー間のコミュニケーションを向上させることで、風通しの良い職場環境を確保できる。

組織改革の切り口は簡単な社内の変化から

社内改革のきっかけとして社内SNSの導入が見直されている。従来型の会議の連絡報告といった単純なものではなく、写真添付や社内サークル活動など仕事以外のコミュニケーションも図ることができる。多目的機能の備わったGoalous(ゴーラス)
の導入により、ワークバランスのとれた職場環境を確立することができるだろう。

まずは社員に行動させてみる

改革の第一歩として共感者を見つけること。自分の考えをまとめ同調してくれそうな上司や同僚に話してみよう。初めは少ない仲間でも自分自身の勇気に繋がるのである。仲間ができることでビジョンに基づいた闊達な議論が実現し、高度な意見が生まれる。人の意見を受け止める寛容さを持ち率直に話し合うことで強靱な組織に成長する。

小さな成功体験を積み重ね成功と失敗を繰り返していくことで、組織のビジョンに柔軟に対応できる力が育成されるのである。

Goalousの導入で組織改革の第一歩を

組織改革の1つとして、チーム内だけでなく部門間・経営陣と社員などのコミュニケーションを拡げ改革を活性化させることもできる。

SNSを使うと多目的なコミュニケーションの空間が提供できる。Goalous は写真添付により社内サークルやメッセージで、他メンバーとの結びつきを感じやすくなる。

またそれぞれの目指しているゴールの見える化により社内で情報をシェアしたり、各企画のメンバーや進捗状況が把握できる。部門間の連携も取りやすく、より高度な意見交換が期待できる。

Goalous をうまく活用することにより社員の満足度もアップ、優秀な人材を確保しやすくなるのである。

まとめ

組織改革は、1人でできるものではなく、また簡単にできることでもない。企業のリーダーによって確立された旧態依然とした環境を打破し、時代の流れに順応した改革が望まれるのである。

まずはリーダーが本気度を体現していくことで、社員に刺激を与えることができる。激しい時代の流れとともに企業のビジョンも変化し続けなければならない。企業はリーダー1人で戦うのではなく社員とコミュニケーションを取りながら、ともに戦うべきである。そのためにも組織改革は企業にとっての生命線となるであろう。

リアルタイムフィードバックでメンバーの成長が加速する