なぜ目標・ゴールが必要か

執筆者 | 9月 20, 2016 | GKA, OKR, ゴール | コメント0件

ゴールの意味

「なんでゴールなんているの?」
って聞かれたらなんて答える?

目指さないとどこにも辿り着かないよ
なんてわりと意味深に答える人。

そこにゴールがあるから
返答が古くてあまり笑えない人。

そんなこと気にするな
達観したフリでたまにイラっとする人。

ゴールを定義してくれないと答えられな…
タダの厳密な人。

ゴールの必要性を理解していないと、ゴールの存在意義なんてわからないはずだ。
あ、ゴールって呼んでるのは、目標と言い換えてもいいです。ある辞書なんかでは、ゴールを

最終的な目標点。
Source: 大辞林

とかいってるので。キャッチーにゴールといっているという理解でお願いしますね。ちなみにLongmanなんかだと、

something that you hope to achieve in the future
Source: Longman English Dictionary Online

という感じで。将来的に達成したい何か、なんだなゴールというのは。逆にいうと、ゴールがないというのは、将来的に達成したいことがない、ってことになる。
ところで「ビジョン」という言葉もよく使われる。これは「存在意義(ミッション)をベースとした未来を創造するためのイマジネーション」のことだ。「ありたい姿」という表現をする人もいる。ゴールだって、将来的に実現させたいことでしょ?というだろう。しかし、ゴールとの違いは、感情的な昂揚をもたらし、かつ自己への動機付けを表現する象徴的なものであるかどうかが違う。たとえばGoalousでいえば、こうだ。

ビジョン: 世界中の組織がGoalousを使って爆発的にたのしく成果を出している

ゴール: 2020年までにユーザー数を1億人に増やす

ゴールというのは、目”標”という言葉にあるように標(シルベ)、つまり「目印」という要素があるので、たとえば「いつまでに?」・「どのくらい?」という最低限の指標があることが条件になる。実現性を具体的に検討し得る材料が存在しているということだ。

ビジョンのためにはまずゴール

組織で大事なのは、ビジョンだ。ドリームだ。「こうしたい」という夢があるんだろうよ!組織が人の集まりをベースとしたものと考えるならば、それは何かを目指して集合した団体だとするのが自然だ。ただ集まっただけではないだろう。また、ビジョンのある組織には、ゴールが発生する。ビジョンのために具体的に行動したいと願うからだ。このように、ゴールを持って相互に協働する集団のことを、我々は「チーム」と呼んでいる。

ゴールがあるということは、「将来への認識」が明確にあるということだ。活動の出発点は「認識」することである。腹が痛くて治したいから薬を飲む。火が出てて消したいから消火する。ウンコしたくて出したいから便所へ行く。未来への認識がなければ行動はない。

現在とは、未来がドンドン押し寄せてきているという状態であると考えることもできよう。我々は未来に向かって歩いている。どの路をどう歩くか。それを決定してくれるのが、ゴールである。つまり、過去や現在のデータ集積・分析の果てにゴールという認識が生まれるのではない。ゴールという認識のみが次の一歩を作る。

だから、まずゴールなのである。

たとえば、「2020年までに100個のスマートフォンアプリをリリースできる会社になる」と謳えば、すぐに「認識」が生まれる。あ、開発者がいない(致命的w)。作りたいアプリがない(これも致命的だけどもw)。時間がない(…)。でもだ。ともかく100個リリースしたいわけだ。活動をはじめなければならない、となる。さらにそのゴール達成のために、どんな成果を挙げればよいかを思考できるわけだ。ゴールがあるとそれを起点に日常を最適化できる。迷いが少なくなる。

ゴールが願いを現実にする

キング・オブ・ポップのマイケル・ジャクソンはこういう。

I believe in wishes and in a person’s ability to make a wish come true. I really do. ( … )
And a wish is more than a wish, it’s a goal.
It’s something your conscious and subconscious can help make reality.
Source: Moonwalk, Michael Jackson, 2009

ぼくは願いを、そして願いを現実のものにしていく人間の能力を信じています。本当に信じているのです。(中略)
その願いは、願いを超えて、目標に姿を変えます。自分の意識や無意識の力で、それを現実のものにすることができるのです。

ゴールを現実にするというのは、極めて人間らしいと思う。そしてチームに属しているのならば、ゴールを目指して最高のパフォーマンスを出したいとも願う。次は、「よいゴール」を考えてみたい。

メンバーの成長が加速する