こんにちは。 Sales & Marketing Projectの小島です。 今春に社会に出た新入社員の皆さんは、そろそろ会社や仕事にも慣れ始めた頃ですね。私も3月に中途で入社し、一日も早く戦力となるべく奮闘してきました。...
Category:
新卒エンジニアが語る!Goalousの良いところ
こんにちは!2020年4月にエンジニアとしてColorkrewに入社した堤です。...
テレワークだからこそコミュニケーションに工夫を
仕事を行ううえで、社員同士のコミュニケーションを重視している企業は多くある。テレワークを行う場合も、オフィスで働くのと同様にコミュニケーションを密に取ることは重要だ。...
今後もテレワーク拡大の流れに!現状の問題点を探ろう
テレワークが広く普及し、導入するケースが増えた一方で、今後もテレワークを続けるべきか迷っている企業も多いだろう。 テレワークを続けるメリットはいくつかあるが、長く続けるためにはテレワークにおけるさまざまな課題を解決するための対策が必要だ。...
中途入社者にオンボーディングは必要?即戦力化と定着のために重要なこと
こんにちは。 Sales & Marketing Projectの小島です。 世の中では入学や入社で新しい仲間を迎える時期ですね。 実は私も3月に中途入社し、一足早く新環境に順応して戦力となるべく日々奮闘しているところです。...
テレワークでは人事評価が難しい!上司が気をつけたい3つのポイント
テレワークにおいて、人事評価に関する課題は多くある。 上司として部下を評価する立場になったときこの課題を解決できずにいると、評価できない項目がある、従業員間で評価に差が生じるなど、さまざまな弊害が発生してしまうだろう。...
テレワークでダメな上司がやってしまう3つの失敗と改善策
テレワークでは従業員同士顔が見えない状態になるため、部下との接し方に不安を覚える上司もいるだろう。 失敗に気付かず繰り返していると、部下との関係が悪化する原因にもなりかねない。...
テレワークのコミュニケーション不足はチャットで解消!選び方のポイント
テレワークを導入する企業が増加したことを背景に、チャットツールを取り入れる企業も増えている。...
with コロナ時代、オフショアや海外拠点とのコミュニケーションは大丈夫?
Goalous(ゴーラス)のNo.1営業を密かに目指しているホシです。...
【ネタ不足の広報必見!】効率よく社内のネタを収集する方法
Goalous編集部、広報担当のあいです。 プレスリリースやニュースレター、オウンドメディアなど広報担当の方は社内の情報を集めて情報を発信することが多いと思います。 そこで大変なのが「ネタ探し」。...
広報視点で考えるインナーブランディングが必要な理由~経営理念の浸透・価値観の醸成で社員のモチベーションが劇的改善~
Goalous編集部、広報担当のあいです。 在宅勤務での広報業務(コンテンツやプレスリリースの作成・メディアリレーション・SNS更新など)に慣れてきたと感じる今日このごろ。 そんな中、気になっているのが「インナーブランディング」です。...
【人事担当必見】在宅勤務でもオンボーディングを成功させる方法
Goalous編集部のしばこです。...